Patch5.58 絶アルテマウェポン破壊作戦踏破【機工士】

URLをコピーする
URLをコピーしました!

2021年7月27日 Patch5.58 絶アルテマウェポン破壊作戦をクリアしてきました。

挑戦期間は1ヶ月ほどでした。7月2日にオメガ4層零式のクリアから始まり、1日あたり2時間(1セット)でだいたい1ヶ月ってところですね。

BARREL

活動は毎日あったわけではないので、実質15~18日ぐらい??です。現在周回中。

絶初挑戦のメンバーが僕を含めて4人ほど。7人中3人はこのブログで記事にした再生編攻略のメンバー。(つよい)そんなこんなで攻略できたのでクリアに至るまでの経過を書いていきます。

6.0までのナギ節を機に絶アルテマへ挑戦しようと思っている方のヒントになれば幸いです。

目次

ジョブ構成&フィールドマーカー

役割ジョブ
MT暗黒
STガンブレ
PH白魔
BH占星
メレー1
メレー2忍者
レンジ機工士(僕)
キャス赤魔
ジョブ構成表

絶アルテマではLv70にシンクされるため、一部のアクションが使えないままの攻略になっています。

Lv70で一通りのスキル回しが完成するジョブはいつもの零式と変わらないフィーリングで回せてGOOD。機工士はロボとエアアンカーが無いぐらいで基本の回しは変わっていません。タレットが出てくるのと、ホットショットの威力が低いぐらいですね。

フィールドマーカー

真ん中をだいたい決めたらアサイラムかソルトアースで幅を調整します。真ん中の調整はガルーダが飛んで中央に戻ってきたあたりを目安にして微調整を繰り返していくとベストです。

機工士の装備はこんな感じのをチョイス

基本的にクリダイを盛りに盛って、RWはステータス上限値の合うように調整(細かい調整まではやっていません)

※装備名をクリックするとLodestoneのページにジャンプします

マテリアはクリダイがハマるならクリダイ、溢れるなら意思力を装着しておきます。機工士のRWはこんな感じ↓(その他は分かりません)

シンクされて最大318のサブステが有効のようです。

ステータス
クリティカル316
ダイレクトヒット315
意思力311
スキルスピード240
RWのステータス振り分け(攻略時)

予習は主に動画、一部テキスト

参考にした動画

ガルーダ編

イフリート編

タイタン編

アルテマフェーズ 1/3

アルテマフェーズ 2/3、3/3

みんとっとさんによる絶アルテマ解説動画がすべてです(助かりましたありがとうございます)

何度も見て聞いて覚えて、抜け漏れがないように穴が開くほど繰り返し視聴したらクリアできました。

参考にしたテキスト

【FF14】絶アルテマ攻略記事まとめ!図解でギミックや動きを詳細解説、クリア動画や配信映像全編など

BARREL

基本的には動画で理解できます。テキストで見るのはギミック自体の把握に役立てるぐらいの感じで良いです。

難しいポイント

絶アルテマは通常のレイドと比べてギミックのテンポが異常に速いのが特徴です。

次に何がくるかをきっちり把握した上で、かなり細かい位置調整が必要になってきます。全体を通して位置調整ゲーだと言っても過言ではないです。

その1 炎獄の楔(ダメージ出しすぎ問題)

練習初期段階はイマイチ楔の削り具合がわからないなんてことがよくありました。

いわゆる逆Z型で壊していく攻略方法で挑みましたが、たまに妙な形で壊れたりとか。まぁ壊れ具合によっては普通に突破できるんですけど、ダメージを出しすぎるとデバフが消えないうちに次の楔を壊してしまったり。

他には、エラプションの置き方問題もいくつか死亡パターンも。3~4枚目を置いていく際に、3枚目がフィールド内側により過ぎると逃げ場が無くなっちゃうんです。ギリギリ隙間があれば回避できますが、スプリントはその後すぐに使う予定なのでNG。外周よりを意識して改善していけばバッチリです。

その2 3連ジェイル

おそらく最もワイプが多かったのはここ。猶予4~5秒ぐらいで適切な場所にジェイルを置くアレです。

BARREL

クリア直前ではジェイルでのミスは全く無いように練度が上がってました。慣れるしかないですね。

その3 爆撃の究極幻想(線と玉)

アルテマ第二フェーズで難しいのが線と玉の処理です。特に玉を処理する役割のタンクは、玉取のコツを掴むまでなかなか大変みたいでした。

慣れれば3連ジェイルは難なくこなせる

ジェイルも究極は慣れの問題が大きいかなと感じました。自分にマーカーがついたら、それぞれ可能性があるポジションを見ながらランスラを誘導、その後ポジションにつく。

色々瞬時に判断しないといけないため、誘導が遅れたり起爆ボムボルダーに当たってしまうのも多かったです。

禁止マーカー、鎖マーカー組は1,2番、もしくは2,3番のうちから選ばれるだけなので、一番むずかしいポジションは間の2人。1,2,3番になる可能性があるのが難しくしているポイントですね。

慣れればなんともないギミックになるので、数をこなして自然に動けるまで練習あるのみ!

便利なマクロ

・1番 竜
/mk stop1 <me>
/p 竜

・2番 忍
/mk stop2 <me>
/p   忍

・3番 ガ
/mk attack1 <me>
/p     ガ

・4番 機
/mk attack2 <me>
/p       機

・5番 赤
/mk attack3 <me>
/p         赤

・6番 白
/mk bind1 <me>
/p           白

・7番 占 
/mk bind2 <me>
/p             占

マーカーが付いた人はマクロをポチっとするとチャット欄にいい感じに並びが可視化されます。これを利用しつつ、スプリントを仕込んでおくとさらに事故が減ります。

(↑一部ポジションが入れ替わっています)

/mk attack2 <me>
/p       機
/ac スプリント

飛ばされる前にスプリントを仕込んでおいてもいいのですが、飛ぶ方向の確認や位置調整で余裕がない場合もあります。そんなときはマクロにスプリントをセットしておくとやりやすくてオススメ。

クリアに必要なのは「呼吸」

様々な攻略方法がある絶アルテマは、自分たちがやりやすいようにアレンジ・カスタマイズしていくのが重要です。楔をZで壊すのか、逆Zで壊すのか。ジェイルの優先度、メソハイやバフ合わせなどなど。

いくつも解がある分、1人でも違う攻略方法を実践してしまうと攻略は難しくなるでしょう。ジェイルの得手不得手もありますし、得意な人が優先度順を代わってあげるなどのフォローができれば尚良いですね。

アルテマフェーズまで安定してくるようになると、1トライが12分を超えて試行回数自体も減ってきます。ミスの原因と対策をPTで相談しながら、ちょっとずつ息が合っていくのが結構楽しいですよ。

BARREL

拡張パッケージが出るまでの間にこそ挑戦してほしいです。

自分に箔をつけるでもヨシ。きらきら武器がほしい!でもヨシ。動機はなんであれ挑戦する方々を応援しています。ファイト!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる