エデン零式:共鳴編3層 夜襲の号令をマスターしていきましょう。
先駆者が開拓してくれた攻略方法はいくつかありますが、様々な覚え方や処理位置が混在してして覚えきれないこともありますよね。
今主流な攻略方法をミックスしていいとこ取りをした結果、覚える内容はたった2つだけのスーパー簡単攻略法が発見されました。
(記事の最後に参考動画を記載しています)
もはや夜襲の号令そのもののギミックを完璧に把握する必要もありません。
右前、左後ろ
赤はチェンジ
以上です。ここまでは先駆者の攻略方法とさほど変わっていませんが、処理する位置を最適化していきます。
これプラス、確認するのはギミックを通してたった3点だけです。
夜襲の号令スーパー攻略法の流れ
参考動画動画を用意しました。音がでます。サイズは21.3MBです。外出先等、通信量には要注意です。
青パターンの動画
赤パターンの動画 11.6MBです。
- 自分の属性を知る(確認1)
- 属性を書き換えるとき、フィールド右半分か左半分どちらで書き換えるか見る(確認2)
- 右半分で書き換えたメンバーはフィールド左上角、左半分で書き換えたメンバーはその1マス下へ
- 指定マスについたらフィールド左上角の左にあるワープポータルの色を見る(確認3)
- 指定マスで1発受け、属性書き換えが終わったらフィールド中心側に寄りAoEを捨てる
- 確認3で見た色が赤なら上下チェンジし、属性玉が上から降ってきたら再度チェンジ。青なら入れ替わりなしで2発続けて受ける
これで終わりです。もう少し詳しく分解していきます。
夜襲の号令の避け方
自分についた偏属性の色を知る

夜襲の号令前にある「属性変動」にて。
これはデバフ欄を見てください。混み合っている中、目を凝らして自キャラを見るより確実です。

1発目 前から来る属性を左右どちらで受けるか

フィールドを縦に2分割し、右か左のどっちで受けるかを確認します。

右半分のフィールドで受けたメンバーはフィールドの一番左上の角に。
左半分のフィールドで受けたメンバーは一番左上の角からひとつ南のマスに集まります。
2発目 ワープポータルの色を確認する

ワープポータルが出現したらフィールド一番左上の角の左にあるワープポータルの色を見ます。
ATTENTION! 見るのはこの時1回のみです。
2発目の属性が書き換えが終わったら中心へ寄りAoEを捨て、左上のマスとそのひとつ南のマスに戻ります。

3、4発目 赤ならチェンジ、青はそのまま
ここからの動きは少し誤解しやすいので注意です。
さっき見た左上のポータルが赤だったら、前後の立ち位置を入れ替えて1発受ける。頭上マーカーが着弾したら再度入れ替わる。
青なら入れ替えずに同じ位置で2発受けきる
(今回の動画・画像では青なのでコッチ)

「赤はチェンジ赤はチェンジ…」と唱えていると、最後の属性書き換え(便宜上4発目と呼んでいる)で動いてしまい死なんてケースもあります。移動が早いと死ぬのでポータルが出ている間は動かないようにしましょう。

左上ポータルが赤の場合、AoEを捨てたあとにチェンジします(1回目)。
3発目の鳥が当たった後、上から降ってくる属性変更を受けたら再度チェンジします(2回目)。
赤の場合は全部で2回入れ替わりが発生します。
参考にした攻略動画
クルル式 夜襲最適方法
3層の夜襲1つの場所に集まるのめっちゃ楽だからオススメ
ヒールも楽だし、ピクミンできるから野良だと事故も減ると思う。
【FF14】エデン:エデン共鳴編零式3層 学者視点【夜襲最適方法】 https://t.co/Mm74YkUkK9 pic.twitter.com/mXClyFlm9w— クルル (@fez_Culul) February 28, 2020
エデン共鳴 零式3層 夜襲の号令 解説! 2つだけ確認すればOK!
【FF14】エデン共鳴編零式3層 詳細解説【概要欄夜襲マクロ・動画TLあり】
コメント