ルビーウェポンはノーマルも極も前半フェーズと後半フェーズに別れており、極では一度後半フェーズに突入すると全滅後は後半フェーズから始まるシステムになっています。
なのでまずは前半フェーズ安定クリアを目指して進めていきましょう。
この記事にはいくつか動画が登場します。容量は最大で12MBぐらいですが、外出先などで動画をロードする場合はデータ通信量に注意してください
一部不確定な情報もあると思いますが、参考資料ということにしておいてください。スキル回しもへったくれもない動画になっています。
後半フェーズはこちら。
削り具合によってはループする?のか、ランダムギミックなのかわかりませんが2回目のレイヴェンクローがないパターンもありました。その代わりに2回目のルビーダイナモ+クロースラッシュがあったりします。
また、レイヴェンクローで床が十字とX字に浮かび上がりますが、その後に派生する技はランダムなようです。
(クローマインorリクェファクション
極ルビーウェポン討滅戦で使用するマクロ
野良(RF)では以下のものがよく見られます。
メモ
/p 《フレキシブルクロー》
/p MT
/p D3 D4
/p D1 D2
/p H1 H2
/p ST
/p ☆:クローマイン時は時計回り
/p 《クロースラッシュ》
/p D1 D2
/p H1 H2
/p D3 D4
/p MT ST
/p ※メテオはフレキシブル時と同じ散開
/p ※コメットMT南西/ST北東
他にも色々マクロがあるようです。
メモ
/p ■フレキシブルクロー |■突進フェーズ頭割り
/p MT |←MTD1 ST/D2→
/p D1 D2 |←D3H1 D4H2→
/p H1 H2 | ※ルビーダイナモ内
/p D3 D4 |
/p ST |
/p ◇後半フェーズ
/p ■メテオマイン ※メテオ捨てたら中央集合
/p ① ノックバックは⑧へ
/p ⑧ ② ________________________
/p ⑦ ◎ ③ | ■コメットフェーズ
/p ⑥ ④ | ※コメットにレンジLB
/p ⑤ | レーザー東西捨て
うまくコピペできない場合はtxt形式でダウンロードしてください。(txtはこちら→ダウンロードリンク)
極ルビーウェポン討滅戦のマーカー配置
お好みで四つまたは八つ。Aと1が隣り合わせになっていて色で見分けづらい!などの場合要調整ですね。アレンジして使ってください。


後半フェーズで1~4の場所を使うので8つパターンがいいですね。

↑のマーカー配置だと数字式メテオ配置(後半フェーズで解説します(予定))のとき迷わず置きに行けるので推奨です。
ストンピング

MT単体攻撃で打撃耐性低下デバフがつきます。タンクスイッチ推奨。
ルビーレイ
ランタゲ?方向にやや太めのレーザー。側面か背面へ
フレキシブルクロー → スパイラルクロー
直前にビット射出(4ケ所)があるので安置へ行く前にレーザーをある程度誘導しておくと良いです。このスパイラルクローを避けるためには「特定の回避ポイントに立ち止まる」のが有効だと思います。
なれない頃は無理して避けようと走り回っていましたが、動かないほうが避けやすいです。
一発なら受けてしまっても問題ないので、ヒーラーさんに心の中で誤りつつ受けます。
スパイラルクローの避け方
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は10.0MBあります。
参考動画を追加しました。音が出ます。容量は9.48MBあります。編集力が皆無です。
スパイラルクローは規則正しく時計回りに爆発していきます。なので隙間の中間ぐらいに立っておくと簡単に避けられます。

外周にいるビットから攻撃をうけてしまうので、すぐ安置に陣取ってしまうと逃げ場がなくなってしまうので注意。
ポイントは中央の3つの円が順次ラインに沿って爆発するというところです。中央の円に近いほうが安置は広くわかりやすいのでビットを誘導したら中央によりましょう。
2発目と3発目のビットの攻撃を安置に置かないように、少し外側へ誘導しておくと超GOOD。
①ビットを誘導
②中央円が交わる部分へ移動
でOK。
レイヴェンクロー → クローマインorリクェファクション
1回目は凛々しい女性の声「この爪は、こんな使い方だって・・・・・・!」が合図。2回目はクロースラッシュの後にきます。
こちらはランダムパターンのギミックで、後にもう一度発生します。どちらも一回のみなので先にくるか後に来るかだけの問題です。
レイヴェンクローで浮き上がる地面の模様が十字 or X字 に発生します。この図で次に何がくるか把握できます。
↑(恐らくこうだと思いますが、不確定なため要検証項目。)
どうやらランダムな模様。
レイヴェンクローが十字に這うパターン


安置はこんな感じ。レンジヒラは外周待機でOK。

レイヴェンクローがX字に這うパターン

ルビースフィアを捨てる位置付近で待機します。レイヴェンクローの爆発後、A,B,C,Dマーカー位置担当のメンバーは外周にいきすぎないよう注意です。
リクェファクションの詠唱が見えたら線の上へ移動します。
リクェファクション中のルビースフィア
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は8.72MBあります。
ルビースフィア捨ては位置が被ると100%死ぬので担当位置はしっかり決めておくといいですね。
ルビースフィア
メンバー全員にそれぞれ3回着弾してその場に残るAoE。着弾時に被魔法ダメージUp(?)が付与されるので2発がかぶってしまうと即死。

ルビースフィアの捨て方(クローマインの場合)
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は8.51MBあります。
クローマインのとき、線に乗らずにルビースフィアを処理します。1つの区画に2人ぐらいがベストですが、小さくまとめて捨てれば3人いてもなんとかなります。(動画では左の区画に3人いる)
昔々、バハムートと戦っていた頃を思い出すような置き方ですね。夢の国のミッ○ーを作ればOKです。
レイヴェンダイブ(1回目)
レイヴェンダイブの避け方
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は8.2MBあります。
個人的に、爪が出たあと「向かって右側が安置向かって右側が安置向かって右側が安置」と唱えるのが有効でした。カメラをぐるぐる回すとあれ?どっちだっけ?と一瞬混乱して、それだけでも死ぬ確率が上がるので・・・(¦3[___]
正面に捉えたら正面から見て直角に移動しましょう。結構範囲が広く、微妙な位置にいると攫われます(1敗)

参考動画を追加しました。音が出ます。容量は9.04MBあります。
レイヴェンダイブ(爪)解説

初見殺しギミックです。ほとんど固定パターンなのでばっちり覚えましょう。

クローポジション(爪が生える場所)でしっかり正面にとらえ、どちらに爪が生えているか確認します。

爪を生やしたあと、突進と流砂(中央発生)、さらにもう一度突進がきます。
突進と流砂の時に間違った方向へ進むと最後の突進はほぼ当たってしまうので、注意すべきは流砂が発生する突進時にどこへ逃げるか、です。流砂がでてから逃げるのでは遅いです(3敗)
レイヴェンダイブ2回目
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は12.6MBあります。
リクェファクション(中央)→レイヴェンダイブ
この時ちょっと混乱しがちになりますが、ルビーウェポンの進行方向上に>>>があるかどうかを確認すると良いです。
次どっちに行くんだっけ?と迷わずに済みます。流砂のマークまでいったら次は外周に流砂が発生するので中央へ。
その後クローポジションにつくので正面にとらえ、安置へ急ぎましょう。あまり猶予はありません。即行動が肝です。
ダイブ終了後、魔導アルテマ(時間切れ)です。残り5%ぐらいなら十分削れます。
ルビーダイナモ → クロースラッシュ
足元安置&頭割り→散開→集合
参考動画を用意しました。音が出ます。容量は12.2MBあります。
ルビーウェポンが外周へワープし足元安置&4:4での頭割りダメージ。移動が遅いと死ぬ(1敗)
頭割りは事前に仕込んだマクロ通りに集まり、その後散開します。ワープするポイントはおそらく0時、3時、6時、9時のいずれか。1回目のレイヴェンダイブが終わったら中央付近で待機しておきましょう。
頭割り後は指定位置へ散開します。一番近い人が避ける場所は2時~3時の間ぐらいを目安に。2時よりやや南のほうが良いと思います。並びは好きな順でOKです。近接がボス側のほうがいいかもしれませんが、お好みで。

前半フェーズは以上です。お疲れ様でした。

P.S.今回のドロップではPrimals版の譜面が出るようです。
