Patch5.25で実装された「極シタデルボズヤ戦」の攻略記事です。
コンテンツのポイントとしては「離れる」「集まる」のポイントが明確に存在し、しっかりこなせると格段にギミックが簡単になる点ですね。
フィールドマーカーは適当です。方角確認・VCでの補助用にA~Dを東西南北に置いておけば良いかと思います。
/p 【頭割り】前半-東西/後半-南北
/p B側(東・南) ST H2 D3 D4
/p D側(西・北) MT H1 D1 D2
/p 【フォルティウス・バースト散開】
/p MT
/p D3 D4
/p D1 ☆ D2
/p H1 H2
/p ST
/p フォルティウス沼はフィールド端捨て、扇反復避け
野良RFで拾ったマクロ↓
/p 《基本散会》 |《頭割リ》
/p D3 MT D4|西・北 東・南
/p D1 〇 D2 |MT H1 ST H2
/p H1 ST H2|D1 D3 D2 D4
/p ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
/p 《鍔迫り合い/線》
/p 北・西:MT 南・東:ST
/p ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
/p 《スパーク》 |《フォルティウス》
/p D3 ヴ D4|沼:基本散開
/p H1 H2 | ヒラ遠隔離れる
/p D1 D2 |ぐるぐる:反復
/p MT ST |
事前に頭に入れておきたいギミック
X字のエフェクト…これらは基本的にキャラのいる場所に発生します。例外としては後半フェーズの外周ヴァリスです。これ以外はどのX字も誘導できますので、X字は集まるとおぼえておいてください。
集まるX字はターミナス・エスト、イグニス・エスト、ウェントゥス・エストです。無色、炎、風ですね。
誘導に失敗するとこんな感じで不揃いな絵ができます。

クリア動画(機工士視点)
初クリア時の動画をアップロードしました。
前半フェーズ
アルティウス+ターミナス・エスト

全体攻撃と同時に誘導可能なX字エフェクト(Xの丸みを帯びている方向へ直線範囲)
アーレア・ヤクタ・エスト

前方180°に4回剣を振る攻撃、2秒後ぐらいに後方180°へ1回攻撃
キティウス
無敵受けor2人受け
イグニス・エスト+頭割り
炎を纏ったX字エフェクト 誘導可能 MT以外ボス背面で誘導しましょう。
それと頭割り4:4 ヒラヒラ対象
/p 【頭割り】前半-東西/後半-南北
/p B側(東・南) ST H2 D3 D4
/p D側(西・北) MT H1 D1 D2
中央から中範囲の爆発があるので床の模様を目印にして頭割り。


処理順としては 頭割り→爆発です。頭割りのあとに死んでしまうのは爆発に当たっている可能性が高いですね。頭割りのときに防御力低下が付与されるので多分一撃死。
ガンシールド:魔導ショック
ゲージ100でノックバック発生
アルティウス+ターミナス・エスト
初手のと同じく全体ダメージとX字誘導。MT以外背面で集合します。このあとのイグニス・エストも誘導するためまだ動かないように注意です。
レンジはここで軽減バフを使っておくとDPSチェック(剣気)のときちょうど回ってきます。
イグニス・エスト

炎を纏ったX字と魔導ショックのノックバック
中央で炎が爆発したらアムレン・堅実or中央寄り。
ガンシールド:魔導カウンター
ゲージ100で前後or左右に反射カウンター
反射をもらってしまうとめちゃくちゃ痛いDOTとダメージ低下デバフがつきます。落ち着いて避けましょう。反射バリアを貼るタイミングでちょうど2分のバーストタイムがやってきます。
GCDをブン回して反射をすべてくらうとノックバックで外周まで到達してしまうのでバーストを遅らせるか反射の方向を見てからにしましょう。
キティウス
キティウスの剣振りが終わったと同時ぐらいにカウンター発動
ガンシールド:魔導バースト
ゲージ100で各個人にAoEと火属性耐性低下【強】(2枚重なるとタンクも即死) ◆
魔導バーストは結構痛いのでリプライザルがあればめちゃくちゃ嬉しいです。
ウェントゥス・エスト

風を纏ったX字 内側安地となる
発生後すぐにゲージ100のバースト(散開するやつ)がくるので重ならないように

ウィーウェレ・ミーリターレ・エスト
DPSチェックフェーズへ移行
DPSチェック 剣気

頑張って削る。じわじわとダメージがくるのと、タンク2人は結構なダメージをうけつつボタン連打で終わるまで耐えます。
白魔道士はシンエアーの使い所です。あとレンジもタクティシャンとかトゥルバドゥール使って軽減しましょう。タンクはボタン連打中なのでバフを炊けません。
履行ムービー前にディバインヴェール(30秒)を使っても鍔迫り合いまでに消えてしまうので、もし使うならムービー後にマニューバーを選ぶ直前でやってみてください。
後半フェーズ
ここからは複合ギミック、ランダムギミックになっていきます。
後半明け後にどのギミックから来るかで軽減のある/なしが分かれてくるため、一人ひとりの動き方をミスなく行えるようにしていきましょう。
後半開始~ガンシールド破壊まで
★ガンシールド:魔導ショック
●ガンシールド:魔導カウンター
◆ガンシールド:魔導バースト
これらがランダムな順番で発生します。プラス、魔導ショックと魔導バースト発動時にフィールド北側にヴァリスの幻影が4つ出現。北から南に向かうX字が4つ発生するため、安地は1ラインのみになります。安地の場所はランダムなもよう。
それぞれのギミック処理タイムラインは以下のようになります。
★ガンシールド:魔導ショック

支援命令…ビットが6個出現し、4個は破壊可能なビット(名前は魔導タレット)。2個はタンクが線を取ってダメージ受け
魔導タレットは頑張って削ってください。遠くにあるタレットが残っているとX字を避けられなくなって無駄に被弾します。
魔導タレットのアサルトカノンは誘導できます。ランダム狙いなのでレンジなどはフィールド外側にいっておくと中央が空くので楽かも。ターゲットできない魔導タレット2個の線はSTが無敵受けしつつ2本とも持ってもOKです。
外周ヴァリスのX字ラインが飛んできて1秒後ぐらいに★の魔導ショック発動。アムレン・堅実で避けるか中央に寄ってください。
まだ魔導タレットを殴っている近接がいるとショックで吹き飛ばされ、外周スタン&拘束を受けやすいです。遠いタレットはレンジでがんばりましょう!
アーレア・ヤクタ・エスト

前ブンブン×4、後ろブン×1
ヴァリスの向きをよく見ておきましょう。直前のノックバックで拘束されてしまったメンバーでも運が良ければ生き残れます。
助けなきゃ!と思って石を壊しにいっていると前ブンブンに間に合わなくなって被害が広がりやすい印象です。
◆ガンシールド:魔導バースト
イグニス・エスト
MT以外はボス後方に集まって誘導し、エフェクトが見えたら散開図に従って移動
炎のX字が出るのと同じぐらいのタイミングで外周ヴァリスのX字発生。安地を見ながらスプリントをONにします。

上図の時点でゲージ68です。100になると散開必須なのでレンジは先に先にで行動しておいていいでしょう。
散開図ではST側にイグニス・エストを誘導しているので、STは適宜空いている方へに寄せています。
フェスティナ・レンテ

頭割り。安地が1ラインになっているのでここでは南北に分かれて4:4の頭割り。
/p 【頭割り】前半-東西/後半-南北
/p B側(東・南) ST H2 D3 D4
/p D側(西・北) MT H1 D1 D2
↑マクロを一部抜粋
キティウス
2人で受けましょう。次のギミックが魔導カウンターだと避けづらい状況になってしまうので真ん中に近いほうが良かったです。魔導ショックなら中央にワープするので誘導は不要ですが、何が来るかわからない場合はある程度引っ張っておくのが良さげでした。
●ガンシールド:魔導カウンター
魔導カウンターの場合は中央へワープしないようです。要検証。
アルティウス+ターミナス・エスト
全体ダメージをうけつつボス後方でターミナス・エスト誘導
ウェントゥス・エスト
風のX字を誘導 内側安地

ターミナス・エストが飛んでいったぐらいで●魔導カウンターが発動

※※※反射ダメージを受けると吹き飛ばされてダイナモを食らってしまいます。
コンテンツゲージ90ぐらいで手を一瞬止めるといいでしょう。
僕の場合は超安定を取るためにターゲットを外しています。オートアタックだと反射は受けないはずですが、つい癖でWSを打たないよう念の為…ということにしています。
それと、ダイナモなのでボス中心から安地が形成されます。前半フェーズではボスがちょうど中央に移動してくれるため、フィールド基準かと勘違いしますがそんなことはありません。

ヴァリスの位置をしっかり把握し、カウンターを避けつつ、内側安地へいきましょう。
キティウス
2人受け。
ガンシールド破壊
どちらが先かはランダムです。
魔導フレイム

全員で頭割りビーム
魔導スパーク

8人対象に細い直線AoE。
離れるよりもボスに近づいたほうが他メンバーの範囲を予測しやすいので、なるべく近寄っておくと楽です。離れてもダメージが減ったりとかはないので近づきましょう。
フォルティウスフェーズ
◆ガンシールド:魔導バースト
フォルティウスの扇範囲が終わったあとに発動します。
フォルティウス
時計回り/反時計回りのエフェクトと同時に詠唱開始。
散開図に従い移動しつつ、できる限り外側に初弾のAoEを捨てます。(床が出て近接が攻撃できなくなるため)
フォルティウスの避け方
1発目…確定でヒットします。
全員に細めの扇状範囲。重ねないように注意してください。イメージは覚醒編2層のドゥームヴォイド・クリーパーです。ていうか同じですね。受けた場所に沼というかAoE床が発生します。
2発目…回避可能
直前の場所、AoEを捨てた内側が安地です。軸はズレずに、ボス方向へ近寄ればOK
3発目…回避可能
直前の場所から時計回り/反時計回りに少しズレるだけ。
4発目…3発目に出た場所が安地。
時計回りなら3発目を避けるとき時計まわりに。その後また同じ位置にもどって避けて、また戻って避けて。これの繰り返しです。
頭割りも忘れずに。
キティウス
2人受け。
★ガンシールド:魔導ショック
フォルティウス後にノックバック発生。
フォルティウス2回目
扇4回目あと外周ヴァリスによるライン状攻撃です。
散開図通りに広がってAoEを捨てたら、落ち着いて扇を避けましょう。反復横跳びでOkです。
扇の発生回数をカウントしておき、3回でたら安地のラインへ。
外周ヴァリスのライン攻撃後、魔導ショック★発動。アムレンか中央寄りでノックバックを処理します。
火力高めのPTだとこのギミック中にクリアできます。
アルティウスとターミナス・エスト、頭割りと風X、アーレア・ヤクタ・エスト(ラッシュ!)
フォルティウスが2回終わったら中央でMT以外はボス背面に集まって誘導します。アルティウス発動と同時に外周ヴァリスが出現しますが、まだまだ発動しないので落ち着きましょう。
アルティウスとターミナス・エストは中央で誘導。アルティウスのダメージが出たらターミナス・エストが確定しているので移動するのはダメージ後です。
1ライン安地で北と南に分かれて頭割り、ウェントゥス・エスト(風X)を外周ヴァリスと(できれば)直角になるように横方向へ誘導します。
アーレア・ヤクタ・エスト。ターミナス・エストの誘導がきれいにできていればそんなに焦らずに処理できると思います。
前4回、後ろ1回。きっちり避けましょう!ダイナモ発生と同時にすべてのX字が飛んできます。