Patch5.4 エデン零式:再生編4層攻略(前半)

URLをコピーする
URLをコピーしました!

再生編4層の零式攻略ページ、前半フェーズの解説です。

この記事ではFF14攻略動画日本語解説でもおなじみのしのしょーさん、マイスターアキトさんの動画を参考にして攻略した固定PTの様子を表現しています。お二方のものと固定のオリジナルのものとでmixしていますので、○○式といった特定の呼び名はありません。

目次

開幕~巨大エデン出現まで

マレフィキウム

全体攻撃 軽減なしで12万ぐらい?相当痛いので何かしらの軽減は入れておきたいやつ。開幕だけではなく、フェーズ通してリプ、アドル、陣など最低1枚

ジャンクション:○○(ランダム)+悦楽の手

タイタンorシヴァのどちらかになり、頭割りか散開かが決まります。ジャンクションを処理した後に対応する行動へ移行します。

タイタンの場合(頭割り)

当固定では方向指定をできるだけ簡単にしたい為、MT,ST.BH,D3(レンジ)の組を北、D1D2D4PHの組を南にしています。

「はなつ」の組み合わせにより少し立ち位置が変わるので、予め集合場所を決めておくと良いです。

ヒラを対象に頭割り+土耐性低下デバフ

STEP
ジャンクション:タイタン 詠唱

頭割りの合図。集まる場所を見ておきます

STEP
悦楽の手+ジャンクション発動

ボスの片腕が光り、200°ぐらいの扇範囲。180°ではないので注意です。

手を避けつつ、予め決めておいた場所でジャンクションの発動を受けます。

タイタンなら4人1組で頭割り。

シヴァの場合(散開)

全員を対象に小範囲AoE+氷耐性低下デバフ

STEP
ジャンクション:シヴァ 詠唱

散開の合図。自分の立ち位置に寄っておきましょう。

STEP
悦楽の手+ジャンクション発動

ボスの片腕が光り、200°ぐらいの扇範囲。180°ではないので注意です。

手を避けつつ、予め決めておいた場所でジャンクションの発動を受けます。

シヴァならそれぞれ散開して処理。

1回目のジャンクション発動後にレンジの軽減を使っておくと、次のタイミングは大地の怒りに合わせられます。その後は巨兵あとのマレフィキウム、天罰バフ受けに合わせられます。

はなつ(ランダム)+ジャンクション発動

2つの蛮神と線で結ばれ、対応した範囲攻撃。と、ジャンクション発動。

後述のパターンを避けた後すぐに、タイタンなら頭割り。シヴァなら散開で処理します。

▲「はなつ」リヴァ&ガルの安地

はなつパターンは全部で5種類

素晴らしい画像でまとめられているので紹介します。

天罰の波動

ヘイト1位、2位に強攻撃。ここ1回目では無敵受けします。次の天罰の波動までにインビンは回復しませんが、他の無敵アビリティは再使用できます。

バフ受けする場合は詠唱中にスイッチが必要です。

次のギミック

マレフィキウム

ジャンクション:シヴァ(確定)→ ダイアモンドダスト

ここでは必ずシヴァをジャンクションします。その後ダイアモンドダストフェーズに移行。1つ目の山場。

DD開始から滑る位置はマクロや攻略PTによってマチマチです。当固定PTでは12~4時をMT組が、6~11時をPH組が担当しています。

組分けや滑る場所は要チェックです。

動画

DD中の処理詳細

STEP
ダイアモンドダスト着弾

全体攻撃でめちゃくちゃ痛いので軽減必須です。

パッセージ+アドル+リプで10万~11万ほど。軽減系は3枚あったほうが良いです。

STEP
安地へ滑って頭割り着弾、散開

ジャンクションタイタンで作った4人1組で安地へ滑り込み、頭割りをうけます。

その後、各自散開。散開位置はアキトさんの動画にあるように動くとやりやすいです。

上手に滑るコツは「滑りたい方向にカメラを向けて、真っ直ぐ入力する」。斜め入力になるとカメラ視点によっては妙な方向に進んでしまってミスしていました。
近接ジョブは頭割り後の散開時、ターゲットサークルに沿うように滑って戻ると良いみたいですね。

安地発生から2WS分叩き込んでから頭割りに行くとほとんどロスなしです。また、近接ジョブは移動スキルを1つ残しておくとやや調整できます。慣れれば不要です。

STEP
氷柱、ノックバック

氷床が解け、DD開始時と似たような安地が出現します。降ってきた氷柱と線で結ばれますが、着弾はDDフェーズ最後なので一旦方向だけを見ておきましょう。

安地→外周→ノックバック処理 の流れで処理した後に線で結ばれた氷柱が飛んできます。

それぞれ発生までに少し猶予があります。出来る限り中央に寄って回復に漏れないように注意

氷柱の線がついたあと、何かしらの軽減orバリアが2枚あると安定します。

ノックバックが落下衝撃という技で、軽減なしの場合9万ほど受けます。その後にまた大ダメージをうけるため、HOTとアビリティで戻すような感じですね。

STEP
氷柱激突

線が細くなるまで遠ざかり、他のプレイヤーとかぶらないようにして受けます。

激突。10万ぐらい。

次のギミック

マレフィキウム

ジャンクション:タイタン(確定)→ 大地の怒り

ここのジャンクションも確定。シヴァ→タイタンと確定の流れが来ます。大地の怒りがそこそこ痛いので、リプ、シェイク、タクティシャンなどで3枚は入れています。

タイタン中の処理はDDよりも簡単です。ボム処理は東西南北それぞれ位置に行くだけです。

動画

ボム処理詳細

固定PTや募集PTそれぞれで色が出るため、マクロ等要チェックです。以下は私が所属している固定PTでの処理方法です。

1回目

青:南
橙:東西
黄:DPS北西、T北、H北東

2回目

青:東西
橙:南北

青マーカーの優先度は召喚士のみ東で待機、その他は適宜でやっています。
青マーカーが付く前にふんわり広がっておいてその場の流れで指定位置についています。

3回目

青:DPS南西、TH南東
橙:北
黄:DPS北西、TH北東)

まとめ画像

巨大エデン出現~ライオンフェーズまで

台詞と共にデッッッかいエデンが出現します。(ターゲット不可)

ここでの削り目安は53%。54%だとギリギリきついかも。

↑DPSは十分な様子

次のギミック

マレフィキウム

はなつ+オブリタレーション(頭割り)

はなつ+デッカイエデンから頭割りビーム。対象者はランダム?だと思うので、はなつを避けつつ近接が攻撃できるギリギリに全員集まります。

頭割りビームはエデンノーマルで範囲を目視できます。丸みを帯びたビームなのでなんとなく狭く見えますが、そんなに狭くないです。

リヴァイアサン+イフリートのときは立ち位置に注意してください。

失敗動画

立ち位置が悪くはみ出ていました。円の模様よりも内側じゃないといけませんね。

次のギミック

マレフィキウム

ストック

「はなつ」の時差発動版。

「リリース」でストックしたはなつを打ってきます。

何がストックされたのかきっちり覚えておくようにしてください。チャットログに残しておくのがベストです。

巨兵創出(おじさんフェーズ)

ストック後、ヒーラー対象に頭割り。ここでも例のごとく4人1組で分かれます。

頭割りを受けた場所から裸のおじさん(巨兵)が生まれるため、設置する場所を決めておきましょう。

この記事では「南北置き」です。

動画

巨兵処理

ざっくり書くとこうです。

  1. 頭割り
  2. 番号確認
  3. 悦楽の手回避
  4. 番号処理
  5. ノックバック受け
  6. リリース処理(■)

です。書くと少々長いので…動画で見てみましょう。(↑にあります)

次のギミック

マレフィキウム

天罰の波動
(※1回目無敵の場合、ナイトはインビンがあがっていません)

ライオンフェーズ~最後まで

ストック前がLBタイミング。溜まっていなければライオン後に打ちましょう。

ストック→ライオン出現

ここでは中国式ベースのアキトさんアレンジをそのまま採用しています。

ライオン詳細

例のごとくざっくり書くとこうです。

  1. 線付与
  2. 悦楽の手
  3. 獅子の業火(1回目)
  4. ノックバック無効化して処理
  5. 獅子の業火(2回目)
  6. リリース
  7. 獅子の業火(3回目)
  8. 悦楽の手

線が付いてもつかなくても、
最も大事なのが立ち位置です。

小ライオンに選ばれたら

近接DPSが殴り続けられる嬉しいランダム要素です。線で結ばれたら指定位置へサクッと向かいますが、先に悦楽の手があるので注意してください。

指定位置は2時、4時、8時、10時の斜め位置マーカー(動画だと1~4の数字)の、3時と9時にもっとも近い角です。

2時にある4マーカーなら、北を12時として見ると右下の角、つまり4時あたりになります。

繰り返しになりますが、この処理方法はマイスターアキトさんの固定で採用されている方法と同じです。南北の安地が広くなり近接が安全に攻撃できるようになる素晴らしい処理法。

ライオン誘導全員が誘導に参加しているためズレると崩壊します。マーカー位置へ確実に行きましょう。

小ライオン担当で悦楽の手が発生する側へ走る場合が最も注意すべきポイントです。

後述の動画から切り出したスクショです。南西ライオン担当なので、北東に行って処理しなくてはいけません。

このとき適当に走ってしまうと事故率が上がってしまう為「ボス真下を経由してマーカーの指定位置に到着する」のが超重要ポイントです。

指定位置へ駆け込む様子が動画に収まっていますので、何度も繰り返し見ていただければ参考になると思います。

動画1(小ライオン処理Ver)

大ライオンに選ばれたら

ここでは予め南北の担当を決めておくのがセオリーです。当固定では MTBH、D1D3が北担当です。残りは南を担当します。

大ライオンの誘導は遠隔スタートで始めるので処理順としては BH→MT→BH(D3→D1→D3)となります。誘導のため近接ジョブは一瞬手が止まってしまいますが、ここで欲張ると90%ぐらいの確率で崩壊するので落ち着いていきましょう。

沼の誘導はマス目を目安にして立ちます。下記が非常に参考になります。

※アキトさんアレンジの小ライオン誘導は参考ツイート1枚目のマーカー位置ではありません。2~4枚目が参考です。

動画2(大ライオン処理Ver)(音無し)

次のギミック

マレフィキウム

ストック、リリース、時間切れまで

ここまで来たらあとは消化試合みたいなものですので、落ち着いて処理していきましょう。

一番初めにストックが来ますが、発動タイミングは2回目のジャンクションの後です。ストックした蛮神を忘れないようにチャットログへ残しておきましょう!

ストック

ジャンクション:○○(ランダム)

はなつ+ジャンクション発動

マレフィキウム

ジャンクション:直前のジャンクションで来なかった方

リリース+ジャンクション発動

天罰の波動

マレフィキウム

マレフィキウム

時間切れ

以上で前半フェーズ終了です。

おつかれさまでした。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる