Patch5.3 【金策】リーヴと地図と・・・時々分解

URLをコピーする
URLをコピーしました!

前回からの続きです。以前の記事では1週間ほどやってみた体験談でした。今回はさらにそのまま1ヶ月続けてみた体験談です!

コツコツと地図やらリーヴやらを続ければ、エクスマテリジャ1個を買うのさえ躊躇っていたお財布事情から解き放たれます。続けていくのが大切ですので、3〜4人ぐらいの友達と雑談がてら金策してみるのをオススメします。

目次

あれから1ヶ月経った所持金

▲8/23日(開始時の所持ギル)

↓↓↓

▲9/28時点の所持ギル

おぉ…増えてます増えてます!

なんと約7倍!!

まだまだ今後も続けていくつもりなのでしばらくはお金に困らない可能性さえ見えていますね。それでは、おさらいしつつ金策+αに触れていきましょう。

地図とリーヴ、もうひとつのエッセンス

前回の記事を書いてから数日後、さらに金策を加速させる術を教えてもらいました。もうひとつのエッセンスとは

「分解」

です。

奇数パッチの休憩ゾーンの中にいるとレベル上げ、トークン集めでID産装備がぼちぼち手に入りますよね。

やつらを軍票にするのではなく、ひたすら素材に変換していきます。低レベルでも高レベルでも、使わないものは全て突っ込み。全ツッパです。

かなり美味い素材が出てますね。左の装備はLv51セイレーン海で手に入るゴーストバーグシリーズのひとつです。

店売りで2930ギルになるので、オーラムレギスナゲットのマケボ取引価格は2930ギルを上回るのは確実です。

昔は…といっても相当前なのでもはや記憶が曖昧な話題になりますが、以前の分解システムはスキルレベルが足りていないと分解ができない仕様でした。

しかし、5.3現状ではスキルレベルに一切関係なく分解できるアイテムなら何でもできるようになっています。

スキルレベルが上昇するとレアなアイテムが排出されやすくなるのでこれもコツコツ上げていくものですね。

分解&地図のお土産をマケボへ

ぼちぼち素材が集まってきたらマケボへ流していきましょう。これが馬鹿にならない収入源で、ギルを増やすには必要不可欠。

地図を頻繁にやっているとかなりの端材が溜まっている状態になります。僕が推奨している3人地図周回だと、そこそこ素材アイテムがもらえます。

上の画像のようになんやかんや溜まったアイテムたちは素材のまま売ってしまうのが手っ取り早いです。

蒼天街復興でクラフターのレベルがバンバンあがるようになったので今や完成品の需要はかなり減ってきていて、自分で作れてしまうので中間素材系の需要の方が高まってきていると思います。

Lv70までの装備であれば匠の早業を使えば一瞬で100%HQになるので自身で作ったほうが安いし早いし、という感じ。

どんどん中間素材で出してしまってOKです。余裕があれば売れている完成品を作ってみてもいいですが、ちょっと面倒なので割愛。

堅実か強欲か

地図のギャンブル要素「強欲の罠」。これを制すればさらにお金持ちへの未来へ近づいていきます。これに関しては一言・・・

「引くこと覚えろカス」。

言葉こそ荒々しいものの、あらゆる立ち回りにおいて言えるインターネットの至言ですね。調子に乗って全ツッパしたときのリターンは確かに大きいものですが、失敗すれば0

引き際を見極める能力と運を持ち合わせてはじめて到達できるのが強欲の罠であり、踏破することが成功だけではないのです。

時には強欲の選択でも良いでしょう。今日の景気づけとして挑戦するのも、遊び心で挑むのもアリアリ。

お金稼ぎにフォーカスした場合は、できる限り堅実に、かつ時には大胆に勝負する。

BC流強欲の罠攻略法

堅実にいきつつも、でかい波には乗る。このスタンスです。まずはシステムを理解しておくべきでしょう。

  • 同じカード同士でドローになる場合がある
  • ドローの場合挑戦回数が減る
  • 過去に出たカードも再度出現する
  • 勝負カードに2が出ても平気で1が出る

ぶっちゃけ勝ちづらい仕様です。ドローが負けではないだけ有情かもですが…w

同じカードが出ることも、過去に出たカードが再度出現することもありますので、常に確率は一定だと思っていても良いですね。

勝負カードが2なら1にしか負けません。1と2以外の場合7つを引けば勝ち。手としては3,4,5,6,7,8,9もあるのです。確率的に見れば、High一択でしょう。しかし、これこそが罠だと思っています。

勝負カードが2でも1をひいたり、7のとき8や9が出るなんてのは本当によくあります。操作してるんじゃないかと疑いたいレベルで出ます。w

あくまでコンピュータが作った乱数でしかないので、僕らプレイヤーからすると勝てるか勝てないかで常に二択なわけです。

僕が勝負に出るときは、自分の地図以外でも十分収穫があったときぐらいです。もしくは、1か9が出たら。6がでてもHighを選んで勝ったりしているぐらい、確率論は無視してます。

途中で降りるときもあるし、収穫があればツッパるときもあります。突っ張った結果がゴールドタロース6個。

これには僕もニッコリでしたが、2択を5連続当てるのは本当に珍しいですし、ミニオンがかかっているとなると途中で降りてもなんら問題なし、むしろ早々に降りてもいいぐらいです。

普段は堅実にいきつつも、でかい波には乗る。これが僕の強欲攻略方…法則です。

まとめ

普段どおり金策に地図とリーヴを回しながら、ID装備を分解して素材を売る。

地図素材も”中間素材で売る”。

時には強欲で勝負しながらも、地図集会1回あたりの儲けも確保する堅実さをうまいことMIXさせていく。

だいたい1ヶ月ぐらい地図とリーヴ、分解も2週間分ぐらいコツコツ貯めてやっていくと当初の所持金とは比べ物にならないぐらい増えました。

次のレイドシリーズに向けて禁断用のギルを貯めるなりして準備しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる