Patch5.3 【金策】リーヴ&宝の地図でギル稼ぎ

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは。Barrel(@BarrelFFXIV)です。

Patch5.4に向けて、今までほとんどやってこなかった金策に足を踏み入れました。戦闘が好き!という方にとっては金策なんて・・・と思っている方も多いんじゃないでしょうか。

そんなわけで1週間ほどぼちぼち地図やリーヴを続けてきたところ、このような結果になりました。

▲8/23日(開始時の所持ギル)
▲8/31時点の所持ギル

1,802,840ギル → 5,475,426ギル

なお、隙間時間にリーヴをやりつつだいたい2日おきぐらいの頻度で地図を巡っていたため、時給換算はしていません。 また、タイトルでは脳筋でもできると描いていますが、宝の地図オンリーだと少し稼げる量は少なくなります。

目次

金策その1 錬金リーヴLv76大口納品「巨匠の水薬」

▲納品報酬で制作素材がもらえる場合もある

Lv76の錬金術師用リーヴ、巨匠の水薬。

手元にずっと眠っているバイカラージェムがある方にオススメしたい納品リーヴです。

素材は採掘、戦闘、園芸を3種類を必要とします。

巨匠の水薬素材一覧

素材名入手場所備考
地下天然水x1レイクランド、ジョッブ砦すぐ北の採掘場

 採掘リテイナー

ついでにG12地図、伝説素材ペタライト原石でシャード精選も可能
ヒドロゾアの傘x2テンペストのフィールドモンスター

 戦闘リテイナー

バイカラージェム交換(オンドの潮溜まり)

ちょっとめんどくさい素材。

買うと高いのでジェムかリテイナーで取りたい

交換はNQでジェム2個につき1個。NQで良い。
ライトバジルx2レイクランド フィールド中央ぐらいの湿地付近

 園芸リテイナー

いつでも取れるので特に影響なし
葛根x2ギラバニア辺境地帯、カストリムオリエンスより南下

 園芸リテイナー

「突貫採集」で短時間に大量採れるので楽

地下天然水は採掘リテイナーでとってきてもいいんですが、素材中唯一1つしか消費しないので全然減りません。むしろ余りまくるので他に回すほうが効率的かもです。

戦闘素材がとりにくい場合はコーヒークッキーもあり

▲納品報酬で制作素材がもらえる場合もある

巨匠の水薬ではヒドロゾアの傘がネックになっているため、戦闘素材なしで完結できるコーヒークッキーも利用してみましょう。

中間素材があるとはいえ、簡易制作でサクサク作れるので手間はあってないようなものです。

▲簡易制作をフル活用!

アップランド小麦とガーデンビートが5個で1個のレートなので採取合計量はやや多いかもしれませんが、空いた時間にまとめてポンと撮っておいて簡易制作放置。これが一番はやいとおもいます。

コーヒークッキーの素材一覧

素材名入手場所備考
アップランド小麦粉x1コルシア島、ライト村より南へ

 園芸リテイナー

アップランド小麦x5で作る中間素材
コーヒービーンx1コルシア島、トメラの村より南へ
園芸リテイナー
採取のみでOKなので楽な素材
納品報酬でももらえる
ガーデンビートシュガーx1イルメグ、リダラーンより北西へ

園芸リテイナー

ガーデンビートx5で作る中間素材
アップランド小麦粉採取ポイント
▲アップランド小麦の採取ポイント
コーヒービーン採取ポイント
▲コーヒービーン採取ポイント
ガーデンビート採取ポイント
▲ガーデンビートの採取ポイント

コーヒークッキーのレシピ詳細

▲コーヒークッキーのレシピまとめ

中間素材が必要なので製作コストはやや高めです。といってもクリスタル系はそんなに枯渇するわけでもないので問題ないかと思います。

コーヒークッキー納品の報酬では素材であるコーヒービーンをもらえる場合もあるので、採取する品目としてはかなり少なくなりますね。これはこれでオススメポイント。

納品リーヴ制作時の装備、マクロ

▲装備およびステータス

装備はミーン左側一式とIL430のアクセ一式に、スーパー妥協マテリアの構成になっています。

巨匠の水薬とコーヒークッキーは制作レベルに差があるので微妙にマクロが違います(1行だけ追加あり)

いずれもステータスは作業精度2481、加工精度2254で行っています。

/ac 真価 <wait.3>
/ac ヴェネレーション<wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド<wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業


巨匠の水薬を作る場合は赤字で描いてあるヴェネレーションとグレートストライドを抜きます。

簡易制作で偶然出来上がったHQ素材はまとめて使用して、マクロ途中で模範作業をブチ込んで強制的に作り上げてもOK。無理やり作り上げたら適当なマクロで上書きして終了しておきましょう。

▲HQ素材を使うと精密作業中に終わる

金策その2 宝の地図G12 リェーギア・ダンジョン

みんな大好き地図(?)めぐり。

宝の地図は比較的簡単にギルを入手できる、脳筋にはとても優しく楽しいコンテンツです。

なんたって戦うだけでギルがもらえますからね。

ただ、地図で毎回魔門が開いて奥深くまで潜っていくと時間がかかります。8人なんかでやると2時間ぐらいかかる場合もあります。

そこで僕が声を大にして挙げたいのが


「3人地図周回」

です。(何のひねりもない超濃縮ストレート)

3人が地図2枚を持って合計6枚を2日おきぐらいにやるのが気軽でとてもオススメ。ランダムポップのモンスターが出現したらすぐ削っておきましょう。適当にやっていると時間切れで取り逃してしまうので機工士は雑魚そっちのけで担当します。

扉が開くかどうかは運ゲーなので開く時は本当にサクサク登れますし、開かない時は2層すら突破できない、いや魔門が開かないことすらも十分ありえます。

ちなみに、直近の記憶だと6枚中2枚でしか魔門を見られませんでしたがその分サクサク進められました。開く時は開く。(真理)

1週間ぐらいやった結果

記事冒頭でもお見せした通り、ギルは約360万プラスでした。

1,802,840ギル → 5,475,426ギル

最終層まで到達できたのはたった2回だけでしたが、倍プッシュチャンスなどをで運に恵まれたりしながら結構ガッポリ儲かっていました。

5層(最終層)まで到達できれば箱からもらえる確定ギルが3,000ギル、5,000ギル,7,500ギル,10,000ギル,100,000ギルとどんどん増えていきます。

箱を開けるだけでもそこそこもらえる上に、各層のランダムポップモンスターを倒すとさらにおまけ付き。最終層で金のフーア(ナマズオ枠)が出たら35,000ギルになります。うまい。

遊び要素でもあるHigh&Low(強欲の罠)で限界までダブルアップできればめちゃくちゃ美味しいですね。

▲強欲な様子

入手した素材は中間素材のまま売るほうが売れやすく、値下がりもしづらい印象でした。

おしゃれ装備などを作る場合に1つ素材が足りないから買うといった、足りない部分の買い足しに利用するイメージ。

リーヴに関しては、僕の装備だとコーヒークッキーよりも巨匠の水薬のほうが制作マクロが2行少なくて早く終わるので、戦闘リテイナーでちょこちょこ素材をとっては消化しています。自分にあった消化方法が良い感じですね。

と、いうわけでぼちぼち地図やらリーヴやらをやってると堅実にギルは増えるよ!という結果報告でした。隙間時間を見つけてリーヴ、3人集まって地図など是非是非おためしあれ。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる