5.0まで残すことあと7日…!!
毎日言っている気もしますが、、、いよいよですね!!
そんな高まりを一旦抑えて、Lv70~の最速レベリング方法をここでお伝えします。
ずばり…「サブクエ保留術」です。
5.0に備え、今のうちに経験値報酬があるサブクエストを限度まで受けておきましょう!
そして漆黒のヴィランズオープンと共に、即報告でもりもり経験値を稼いでいくスタイルです。
ちなみに、サブクエストを受注上限いっぱいまで消化するのにかかった時間はだいたい1時間ぐらいです。
その他5.0記事はこちら↓
[st_af id=”2267″]サブクエストはLv69が良い
サブクエ保留術はLv69のクエストを用意しましょう。
Lv70のサブクエストだと経験値報酬が存在しないのでLv69のものが取得経験値では最大になります。
5.0実装時にLv70のクエストに経験値が付く可能性もありますが、大きな差はないと思うので事前準備には確実な方法をオススメします!
Lv69~Lv61、それぞれクエスト完了時にもらえる経験値を見ておきましょう。
クエストのレベル | 経験値報酬 | Lv69との差 |
Lv69 | 120,150 | – |
Lv68 | 116,100 | 4,050 |
Lv67 | 112,050 | 8,100 |
Lv66 | 108,000 | 12,150 |
Lv65 | 103,950 | 16,200 |
Lv64 | 99,900 | 20,250 |
Lv63 | 95,850 | 24,300 |
Lv62 | 91,800 | 28,350 |
Lv61 | 87,750 | 32,400 |
(※エオルゼアデータベース調べ)
Lv1ごとに経験値報酬が+4,050上乗せされていき、Lv61とLv69の報酬差はなんと32,400もありますね…!
とはいえ、Lv1の差はそこまで大きくないのでLv69じゃなきゃダメ!ということはないのでご安心を。
可能であればLv69が良いですけど、場合によりますね。
例えば、ギラバニア湖畔だとクエスト量の少ないので時間当りの報酬は少なくなり効率はよくないです。
まぁ、報告するだけなのであまり差はないのかもしれませんがww
クエスト最大受注数(限度)は30
クエストはメインクエストを除いたサブ、クロニクル等すべて含めて30までしか登録できません。
ですので、報告準備をする際は1つだけ開けておくなどして対策しておいたほうがいいかもですね。
ギリギリになって事件屋クエストを消化したり、他ダンジョンの開放などにはクエスト受注枠を使用しますので注意してください。

ギルドリーヴはまた別枠なので、そちらもフルに受けておくとさらにGOOD!
サブクエスト消化にオススメのマップ

おすすめはギラバニア山岳地帯。
アラガーナはLv60,Lv61のクエストが集中していますが、アラギリ方面は高レベルクエストが沢山あります。
エーテライトもあるので飛べばすぐ報告できてめちゃくちゃオススメ。
アラギリからエリア右にいくと集落が2つあり、そこにも集中しています。

普段ならこのサブクエの量に圧倒されますが、今ならばこれを消化せねば気が済まない…!
そしてなんやかんやクエストをこなしていった結果、こうなります。


なかなかの壮観ですね。
報告するのが待ち遠しいのと共に、どのジョブにつぎ込むかで悩みます…!!
ギラバニア山岳地帯にある分かりづらいクエスト
アイテムを探すクエストなどはしらみつぶしに動けば良いのですが、ひとつだけめちゃくちゃ難易度の高いクエストがあったのでこちらで紹介します。

フォーパー生け捕り作戦。
いわゆる吹き矢アクションがあるクエストでして、フィールド中にいるフォーパーを探して吹き矢を当てればイイだけなんですが…
天候やエオルゼア時間によっては激激激高難易度コンテンツと化します。
まずはこちらをご覧ください。


わかりますか…?
見て聞いて感じて…も全然わかりません。

答えはこちらです。
いやいやいやおま!!えぇ!!!
岩かなにかだと思ってスルーし、10分ぐらい探しましたよ…!

吹き矢を食らって麻痺するフォーパーくんの図。

マップはこの辺りです。
おわりに
一見地味なサブクエストですが、30個もいっきに報告すると単純計算で300万の経験値です。
Lv69→Lv70時に必要な経験値は「10,826,000」なのでだいたい1/3をまかなえますね。
クエスト枠に余裕がある場合はやっておくと良いでしょう!
クエスト自体のLvは下がりますが、特にガンブレイカー、踊り子で始める方はやっておいたほうがいいですね。
紅蓮のリベレーターで実装されたダンジョンに突入するにはLv61~が条件になっていますので、適正ダンジョンに行くためにもやっておきましょう!
ガンブレイカー、踊り子にサブクエ保留術を使用する場合はLv60のクエストをためておくのを忘れずに。
発売まで残り1週間、となりましたが…実際に紅蓮のリベレーター期間はあと6日ですね。
アップデートに1日まるっとメンテナンスがあるはずですし、今のうちに準備しておきましょう。
今回はサブクエスト消化準備回だったので、次回はその他の項目でスタートダッシュ記事を書こうと思います。
そちらもお楽しみに。