今回もFF14 漆黒のヴィランズについて書いていきますが、今回はガンブレイカーのコンボにフォーカスをあてていきます!
この記事はスキルをだいたい把握している方向けになります。
スキル構成まだ知らない!という方は↓にあるリンクから飛べますので、そちらをご覧ください。

前回の記事でキーンエッジルートとビートファングルートの2種類を紹介していましたが、特にソイルの使い方等は説明せずざっくりとした形だけでしたので、もっと深掘りしていきましょう。
5.0 ガンブレイカーの最重要リソース「ソイル」

ガンブレイカーで高いダメージを叩き出すには何を重要視するべきなのか。
ずばり「ソイル管理」でしょう。
ソイルはソリッドバレル 、デーモンスローター
、ブラッドソイル
、以上3種類の方法でしか貯められません。
ソリッドバレル成功にはWSを3発打たねばなりません。時間にすると2.4sec×3=7.2sec。
デーモンスローターであれば2つのWSでいいので4.8sec。
この時間をかけてようやく1つのソイルを手に入れます。
ブラッドソイルも90秒リキャストなのですぐには再使用できません。
とはいえ、ソイルは基本的にビートファングで使用し、ビートファングがリキャスト中はバーストストライクでその都度消費していく形になるでしょう。
ガンブレイカーのソイル取得に対する威力

前項目にてソイルの取得方法はソイルは 、
、
、だと記載しました。
それぞれの威力で見てみるとこうです。
キーンエッジ(200)+
ブルータルシェル(300)+
ソリッドバレル(400)=900
1GCDの平均は威力300で1秒につき威力125となりました。
デーモンスライス(150)+
デーモンスローター(250)=400
1GCDの平均威力は200になります。1秒あたり威力は83.333。
当たり前ですが、威力の面で見るとやはり単体コンボルートのほうが1秒あたりと1GCDあたりでは強くなりますね。
モンスターの履行技タイミングにあわせて使い分けられればベストでしょう。
ソイルの使い途

ソイルを貯めるよりも使い方のほうが重要です。
何も考えずソイルをビートファングのみに使う場合、特に難しいことはないんじゃないでしょうか。
普通にコンボしていればソイルはあふれるほど貯まるのですが、バンバン使っていけるので管理が必要です。
ソイルを消費する技は以下の通りです。
アクション名 | アクション種別 | リキャストタイム |
![]() |
ウェポンスキル |
2.4秒 |
![]() |
ウェポンスキル | |
![]() |
ウェポンスキル | 33.63秒 (特殊リキャスト) |
ソイルを獲得するアクションは3つですが、消費するアクションも3つのみなんですね。
しかも、バーストストライクとフェイテッドサークルはコンボルートの〆技として使うのが最も最適です。
バーストストライクは開幕に使っても良さそう。
開幕はソイルが2つ溜まった状態から始めるでしょうし。
開幕コンボ案1
サンダーバレット
↓ ノーマーシー(GCD中)
バーストストライク
↓ ラフディバイド、ブラスティングゾーン
キーンエッジ
↓ ラフディバイド、バウショック
ブルータルシェル
↓ ハートオブストーン
ソリッドバレル
↓
バーストストライク
↓
ビートファング(ここでソイルが0になる)
↓ コンティニュエーション
サベッジクロウ
↓ コンティニュエーション
ウィケッドタロン
↓ コンティニュエーション(ここでノーマーシーがきれる)
ノーマーシー中の合計威力:6204
ここで問題です。
ソニックブレイク、いつ使うの??

トータル威力550になるDOT付きウェポンスキル。
固有のリキャストタイマーをもちながら、ウェポンスキルという少し扱いづらいものになっています。
打つのであればノーマーシー中に打ちたいですよね。
とはいえ、ノーマーシーの効果時間中に実行できるのは8GCD分しかありません。
もういっそのこと2つのソイルはビートファングに使ったほうがいいのでは?!と思うかも知れませんが、まぁまぁ、落ち着いてあせらないでくださいw
ビートファングは固有のリキャストタイマーがあるのを忘れてはいけません。
開幕サンダーバレットからビートファングルートを使ってみるルートで考えてみましょう。
開幕コンボ案2
ソイルが2つ溜まった状態でのスタートです。
サンダーバレット
↓ ノーマーシー
バーストストライク
↓ ラフディバイド、ブラスティングゾーン
ビートファング
↓ ラフディバイド、バウショック
サベッジクロウ
↓ コンティニュエーション
…
あダメですわこれ。
この回しになるとコンティニュエーション1回分が無駄になってしまうので却下。
ビートファングの前にもう1WS分稼ぎたいので、ここにソニックブレイクを入れてみましょう。
開幕コンボ案3
ソイル2でスタート。
サンダーバレット
↓ ノーマーシー
ソニックブレイク
↓ ラフディバイド、ブラスティングゾーン
バーストストライク
↓ ラフディバイド、バウショック
ビートファング(ここでソイル0に)
↓ コンティニュエーション
サベッジクロウ
↓ コンティニュエーション
ウィケッドタロン
↓ コンティニュエーション
キーンエッジ
↓
ブルータルシェル
↓ ハートオブストーン
ソリッドバレル(ソイル1、ノーマーシー効果時間終了)
↓
バーストストライク(ソイル0)
ノーマーシー中の合計威力:6314
来た……ッッ!
理想の開幕回しィ…!?
ノーマーシー後の8GCD分にあらゆる攻撃スキルを突っ込んだ…!
しかし、ブラッドソイルを使えていないのでもう1パターン考えてみます。
開幕コンボ案4
ソイル2でスタートし、サンダーバレットを使わずに突撃します。
歩きつつノーマーシー発動
↓
ソニックブレイク
↓ ラフディバイド、ブラスティングゾーン
バーストストライク
↓ ラフディバイド、バウショック
バーストストライク
↓ ブラッドソイル
ビートファング
↓ コンティニュエーション
サベッジクロウ
↓ コンティニュエーション
ウィケッドタロン
↓ コンティニュエーション
バーストストライク
↓
キーンエッジ(ここでノーマーシー効果時間終了)
↓
ブルータルシェル
↓ ハートオブストーン
ソリッドバレル
↓
バーストストライク
ノーマーシー中の合計威力:6534
きた…!!
やはり鍵を握っていたのはソイルの使い方ですね。間違いなく!
いかにバーストストライクを打てるかどうかで話が決まりそうな、そんな感じです。
また、検証に使った表はこんな感じです。

やや見づらい表ですが、上に書いたスキル回しをそのまま丸っと写すとこうなりました。
案2では2回目のバーストストライクがノーマーシー終了後なので結構差が出ていますね。
ソニックブレイクは使うタイミングがやや難しい気もしますが、入れると入れないでは全然違ってきますので、なんとしてもねじ込みましょう。
ソニックブレイクとビートファングのりキャストタイムは2GCD分の差。
ノーマーシーの60秒リキャストを考慮すると、ビートファングが終わった後にソニックブレイクを使えばほぼ同じタイミングでリキャストが明けるのでノーマーシーに合わせやすくなりそうです。
それでもだいたい5秒差あるので徐々に合わなくなっていくんですが。
ブルータルシェルとハートオブストーンのコンボ

これと

これのコンボです。
被ダメージを15%カットしつつ、バリアを貼ってくれます。
ハートオブストーンはリキャストが早めてくるくる回るのでブルータルシェル実行時はなるべくセットで使いたいですね。

Lv52で覚える特性ありきの話ですので、低レベルダンジョン突入時は特に意識しなくても良いでしょう。
おわりに

吉田Pによると、ガンブレイカーはスキル回しが難しい感じのジョブであると発表されていますよね。
と、いうのは固有のリキャストタイマーをもつ「ソニックブレイク」と「ビートファング
」、ソイル消費技の「バーストストライク
」がいずれもWSだからだと思います。
竜騎士みたいにアビリティが多すぎて難しい!のではなく、定期的に訪れるバーストタイム(攻撃力アップ(ノーマーシーや踊り子のバフ等)、だまし討ちなど)にあわせるにはソニックブレイクを打ったほうがいいのか打たないほうがいいのか。
打たずにソイルを貯めなければいけないのか。
もしくは、ソイルがたまりきってしまうのか。その場合はバーストストライクを打つべきでしょう。
上記のように周囲と”タイミングを合わせる”のが難しいジョブになりそうな予感がしますねー。
徐々にずれるソニックブレイクとビートファング、周期が回ってくるまでは頭を抱えそうなアクションですww
ますます楽しみになってきたパッチ5.0は発売まで10日を切りましたね。
いよいよお披露目、の前に改めて情報を叩き込んでおきましょう!という記事でした。