ナイトをサクッとLv80にし、極ティターニアのクリアまで漕ぎつけたのでナイトについて書いていこうと思います。
5.0のタンクってめっちゃ柔らかくない?!?!とか
スキル回しどんな感じ??とか
その辺りも含めLv80ナイトの使用感について語っていきます。
5.0のナイト柔らかいが攻撃力のあるタンクです。
ただし火力があるというのはLv78でレイクイエスカットが強化されてからです。
防御バフが少なくなり、フラッシュの暗闇もなくなった今、かなり厳しくなりました。
特にキツイのは紅蓮編〜Lv74以下のコンテンツ。
シンクされてシェルトロンが強化前になるコンテンツはかなりシンドイ印象です。
今回の記事はストーリーなどに直接絡んでいないので特に重要なシーンなどのネタバレはありません。
パッチ5.0のナイトは柔らかい?問題

全体的に柔らかくなったけど、バフ組み合わせ次第でなんとかなる。
というのが結論です。
(ただしLv74~に限る。)
5.0がきてタンクスタンスの変更等、色々ありました。
削除されたバフも多くありますし。
あくまで体感ですが、ナイトはなんというか、攻撃力は低いが硬く耐えるタンクから
範囲も単体も攻撃力バク上がりだけどもやや柔らかい支援型タンクという感じになりました。
ディバインベールは自分にかからないので自己バフとも言えず、
インターベンションも特定コンテンツぐらいでしか使わないでしょう。
とはいえ、バフは組み合わせで強くなれます!
Lv74以降はシェルトロンが強化され、6秒間あらゆる攻撃をブロックするようになります。
これが本当に強くて、少ないバフをカバーできます。
しかもオウスも結構もりもり貯まるのでそんなに不便だと思ったことはありません。
シェルトロンはツヨい(Lv74~限定で)
おすすめのバフ組み合わせ
シェルトロン先輩 | + | 組み合わせバフ | 備考 |
![]() シェルトロン (メチャ強) |
+ | ![]() ランパート |
安定の強さ。 オウスが100あれば ランパ中に2回シェルトロンをあわせても良い |
![]() センチネル |
大技にあわせて使うボス用 | ||
![]() リプライザル |
ランパもセンチもないとき用 これでも割といけるが6秒と短いので発生が遅い技は注意 |
||
![]() アームレングス |
ID用。 アームレングス自体にダメージカットはないものの、 攻撃してきた敵にスロウ20%を付与できるので強い。 |
||
![]() ![]() レクイエスクレメンシー |
炊けるバフがひとつもない時の緊急用。 平均IL430クリティカルなしで34000ほど 回復できるので次のAAや技に対して強い |
ID中はどうしても進行速度によって変化しますが、ボス用にはアームレングスを除く組み合わせが結構いい感じでした。

うおおおおシェルトロンしかねえええ!!ってな場合でも、うまいことレクイエスが回っていればホーリーの間に一発クレメンシーを入れておくといいでしょう。
(画像のはシェルトロン使えなかったけど…)
レクイエスクレメンシーはダメージに耐える前提ですので、注意が必要です。
パッチ5.0 Lv80ナイトのスキル回し問題

パッチ5.0以前書いた記事ではゴアからのホーリーがいいんじゃないですか?!?と書きました。
でも実際には違いましたね。
木人討滅戦に挑んでみた結果「いかにコンフィテオルを打てるか」という結論に至りました。
まぁ、威力800の50%増しで1200のAOEを打てるんだから、そりゃそうか…という感じでしょうか?!w
クリティカルがでれば35000ぐらいのダメージは出ます。

レイクエスホーリーがクリティカルもダイレクトヒットもなしで10000平均だとしたら、なんと3倍以上ものダメージです。
同じMP2000で3倍近く…さらに、ロイエ(威力550)のクリティカルでも20000程です。
めちゃくちゃ強いのがわかりますよね。
木人を叩いた結果、僕がいきついたのは…
「ホーリー始動のFOFなしゴアを叩き込んだらすぐさまレクイエスホーリー」というおまじない的文章になりました。!
少し長くなるので任意表示にしています。
スキル回しの全体を知りたい方は以下にある「クリックして展開」から見れます。
パッチ5.0のナイトはIDがキツイ?問題

正直なところ、装備が整って火力が出始めるまではかなりキツイです。
フラッシュ削除で暗闇付与のデバフを失い、ドッジする数も減っていますからね。
それと、TP削除によって範囲殲滅が推奨となった今、LV70以上のダンジョンでは敵を1体落とすのに時間がかかるため全体を通してダメージを受ける回数が増えています。
1体でもささっと落とせたらまだ楽なんですけど、範囲攻撃をバンバン打つので均等に削れていきます。
結果、1グループの4体が同じようなタイミングで落ちるのでめっちゃ辛いです。
白魔道士のホーリー詠唱が見えたらすかさずロウブロウを叩き込み、スタンの耐性がつく前に6秒スタンを入れておきましょう。
Lv80以降のID中、殲滅方法は魔法メインでOK
ホーリースピリットで敵を釣って、歩きながらドゥーム、もしくはインターヴィーンで突っ込んでドゥームでもOK。
突っ込んだら物理範囲コンボを1回だけ行いましょう。
プロミネンス、ウィズイン、自動回復でMPが1500回復するのでプロミネンス後すぐにレクイエス、ホーリーサークル×4、コンフィテオル。の流れです
このあたりで白魔道士のホーリーによるスタンがレジストしてしまうのでランパなりシェルトロンなりで固くなっておくとGOOD。
コンフォテオルを打ったぐらいで既にグループのHPが半分ぐらいになっているので、あとはプロミネンスを回してMP回復!次のグループに備えます。
ちなみに、レクイエス が上がっていてもMPが9400に満たない場合はホーリーが1発減ります。
ウィズインがあればMP8900の時点で戦闘を始めてもOK。
IDでは白ちゃんがベストパートナーっぽい。…気がしますね。これまたかなり体感なところですが。。
初動の柔らかさをホーリーのスタンでカバーでき、その間にオウスを貯められる。
白のホーリーで攻撃と防御が両立されていて、火力は十分ありめちゃくちゃ楽です。
パッチ5.0のナイト、やはりST適正か?問題

単体ボス相手にMT or ST、どっちがいいのか?といったところが気になりますよね。
先日、極コンテンツに挑んできましてMT/STどちらも体験してきました。
結論、やはりSTのほうが良い。
と、いうのもインターベンションの使い所がなくなってしまうからです。
STとして後ろでペチペチしている間シェルトロンは使えませんが、代りにインターベンションをバンバン使えます。
そのおかげでMTは防御バフが3つ増える計算になりますからね。
ただし、効果時間がリプライザルと同じく6秒しかないので発生が遅い技に合わせる場合はうまく見計らいましょう。
そこで、インターベンションをうまく使えないよ!という方向けにマクロの掲載しておきます。
これひとつ実行するだけでSTとしてすごく活躍できますので、1000000回ぐらいオススメしたいです。

マクロはこちら。コピペして使えます。
ターゲットしていた場合はその人に、していない場合はPTリスト2番目にキャストします。
/ac インターベンション <t>
/ac インターベンション <2>
/macroicon インターベンション
絶対に有効活用すべき。
ST時はヘイト2位を忘れないように

これ、結構重要ですが割とできていない方が多いです。
(つい先日まで自分もできていなかったんですけどww)
ST時はタンクスタンスを入れずに攻撃する場合がほとんどです。
極ティターニア戦等、スイッチなしのボス戦をやればよく分かります。
しかし、万がイチにもMTが落下したり死んでしまったときのことを考えると…STのヘイト2位は絶対にしておくべき行動です。
回線落ちとかもありますし。
MTは開幕からタンクスタンスをONにしているので、少し遅れてSTもタンクスタンスをONにしておけば問題ありません。
序盤以降はMTST両者ともタンクスタンスを入れっぱなしでいいんじゃないかと思います。
おわりに
パッチ5.0でナイトは硬さを失った代わりに、かなり攻撃的になりました。
木人討滅戦で見ても、最もDPSが必要とされているのはナイトのようでしたし。
下記Tweetを参照しています。
戦士おかしいでしょ pic.twitter.com/AcQ7lAwVO6
— ニケさん (@Niqe_Rnhalki) July 2, 2019
ナイトと戦士で求められるDPSが結構違いますね…それほどナイトは攻撃的なのかもしれません。
まぁ確かに、開幕のバーストにを合わせるのもゴア後すぐレクイエスにいけばいい感じになりそうです。
バトルリタニーやだまし討ち、テクニカルステップなどにあわせてゴリっとダメージを出せそうでGOOD!